2023/08/04 00:00
立山の風景
8月1日に立山に登った時の写真です
風景編です。でもスマホ写真なのでイマイチです(^_^;)
この日はケーブルカーに乗ったり高原バスに乗ったり黒部湖で遊覧船に乗ったりで移動が忙しなく、室堂平ではミクリガ池を1周しただけです
天気は晴れたり曇ったり、時々雨がパラパラと降ったりでした
標高は約2500mなので涼しいです。半袖だと寒いくらいでした
風景編です。でもスマホ写真なのでイマイチです(^_^;)
この日はケーブルカーに乗ったり高原バスに乗ったり黒部湖で遊覧船に乗ったりで移動が忙しなく、室堂平ではミクリガ池を1周しただけです
天気は晴れたり曇ったり、時々雨がパラパラと降ったりでした
標高は約2500mなので涼しいです。半袖だと寒いくらいでした
室堂平

立山の頂上(雄山)までここから約1時間

ミクリガ池

天候により青くなったり緑になったり

5月の連休に登った時の写真


高山植物の代名詞チングルマがまだ咲いていました。次回は花編の予定です
以前女性と一緒に山に登った時にチングルマを見つけた子が思わず「チンかわいい!」と省略して言っていました
その後直ぐに( ;゚д゚)アッ、顔が赤くなっていました
「ジブンのチンも可愛いよ」と言ったような言わなかったような
どっちじゃ~?セクハラですな
動画はケーブルカーが交差する場面と立山駅に到着した時の様子です 約50秒、ちっちゃい作業員のオジチャンが途中で乗り込み前にチョコンと座っているのが面白いです。やっぱり面白くないです。どっちじゃ~?
以前女性と一緒に山に登った時にチングルマを見つけた子が思わず「チンかわいい!」と省略して言っていました
その後直ぐに( ;゚д゚)アッ、顔が赤くなっていました
「ジブンのチンも可愛いよ」と言ったような言わなかったような
どっちじゃ~?セクハラですな
動画はケーブルカーが交差する場面と立山駅に到着した時の様子です 約50秒、ちっちゃい作業員のオジチャンが途中で乗り込み前にチョコンと座っているのが面白いです。やっぱり面白くないです。どっちじゃ~?
コメント(新しい順)
Re: sasayaka さん
5月ころの天気が良い日ならアイゼンやピッケル無しで雄山まで登れるけど
やっぱり山登りに慣れていないと怖いと思いますよ
結構急峻なのです
あの子も下ネタへっちゃらでしたね
下ネタを載せないと「あれ?どうしたのかな?」って心配してくれました 笑
2023/08/04 19:45 by minoru URL 編集
Re: ぽとすさん
と思ったけど駐車場に車を止めた記憶があるんですけどね
多分近くの山に登った時に車を止めただけかも?
このコースのお薦めは室堂平散策ですよ
ミクリガ池一周ならお手軽に高山の雰囲気が味わえますよ
ホントは山の周遊コースが良いけど半日くらいかかるし危険が危ないところもあります
2023/08/04 19:38 by minoru URL 編集
Re: zakkkanさん
でも運賃が高いのが難点です
1万円近くだったような
スマホはアンドロイドの格安品ですよ
まっ「弘法筆を選ばず」ですな なーんちゃってw
2023/08/04 19:32 by minoru URL 編集
私が行ったときはまだ雪だらけで、
慣れない雪に、室堂で降りてそこらへんをちょろちょろするだけの軟弱カメラウーマンだったけど、またここへ行きたいと思いました☆
\( *´ω`* )/
白い世界が好きだけど、やはり、緑も良いね♡
可愛いチン見てみたいw
わたしは下ネタ大好きです笑笑
2023/08/04 19:23 by sasayaka URL 編集
そこから先はまだ無いんです。
一度立山のほうへ抜けてみたいものです。
こんな素敵な景色が観れるんですねw
2023/08/04 18:23 by ぽとす URL 編集
ここへは、3度行きました
関西電力の力量を見せつけられて
黒部ダムの放流も見事でしたが
立山の山野草が・今でも思い出です
追伸
スマフォ
いい仕事してますね・・
iPhoneでしょうか?((´∀`))ケラケラ
2023/08/04 16:41 by zakkkan URL 編集
Re: ローリングウエストさん
立山周遊コースも歩いたことあります
トロッコ電車で黒部ダムにも行ったことあります
ここへは10回以上行ってますよ
2023/08/04 16:15 by minoru URL 編集
Re: さおりさん こんばんわ~♪
山は100上がるごとに気温が0・6度下がりますぞ
でも高い山の上は涼しいけどそこまでが大変です
立山や乗鞍上高地、美ヶ原などなら楽チンに行けますけどね
あれ以来チングルマは仲間内ではチンと呼んでいます(笑)
2023/08/04 16:11 by minoru URL 編集
また2018年GWは富山地方鉄道経由で美女平に入り、まずは日本一の落差(350m)を誇る「称名滝」に初対面!ミクリガ池経由して雷鳥荘にて宿泊。雷鳥沢から立山の稜線にアイゼン・ピッケルを持って上がり、別山~真砂岳~富士の折立~雄山と周遊して雪の大絶景に圧倒されました。
2023/08/04 14:41 by ローリングウエスト URL 編集
現在も雪も絶景ですね~!
ここまで暑いとどこへ行ってももう同じと思ってましたが
涼しいところがあったんですね~、北海道以外に。
北海道のほうが暑かったりして。
行ったことありませんが、いろんなもんぽ乗り継ぐんですね。
おっちゃんの後ろ姿可愛いです。
名付けた人、赤くならなかったのかなぁ。
2023/08/04 14:07 by さおり URL 編集
Re: 闘将ボーイさん
この日は平日だったので中国人は多かったけど、それほど混んではいませんでした
5月の連休頃の雪の大谷も見事ですよ
2023/08/04 13:41 by minoru URL 編集
行った事がありますよ。
バスを待つのにすごく時間がかかった記憶があります。
美しい場所でしたね。
去年行った時は、まだシーズン前で駅を降りたら
誰もいなかったです。
2023/08/04 13:18 by 闘将ボーイ URL 編集
Re: FLORETさん
超安物のアンドロイドスマホだけどHDRカメラと言うアプリを入れていますよ
露出やシャッター速度など調整できてマクロ撮影もできます
使いこなせていないけど(^_^;)
今回の動画もスマホです
いつもは自宅から1時間以内のところしか行かないけど
新車でドライブ楽しいです
下寝た大好きで毎回載せたいと思ってるんですがなかなか思いつきませんぞ
下ネタ帝王目指していますヾ(゚Д゚ )ォィ
2023/08/04 12:36 by minoru URL 編集
凄く綺麗です。私のスマホだとこうはいかない気がしてきた( ´艸`)
空も自然な色合いになってますし 素晴らしい景色です。
涼しそうですね
良い旅なさっているのですね
羨ましいです。
それにしてもいつも何かクスクスする記事です( ´艸`)
2023/08/04 11:57 by FLORET URL 編集
Re: きゃふぁにこ♪さん
ジブンは手でスマホを抑えています
動画もスマホ動画ですよ
高い雲の上は別世界ですなあ
2023/08/04 11:36 by minoru URL 編集
Re: Hazuki27s さん (*゚ー゚)vオハヨ♪
そうじゃなければ健脚は必要なし、誰でも登れますよ
ミクリガ池周遊コースだとアップダウンはちょっとだけあるけど
5000歩でそれほどきつくはないです
ケーブルカーとバスで別世界に行けます
値段は高いですけどね。8000円くらいだったと思う
2023/08/04 11:32 by minoru URL 編集
これ、乗りました~~。
懐かしいです。
2枚目の道も、なんとなく記憶にあるわ。
半袖では寒いくらいの所、いいな~~。
2023/08/04 10:54 by きゃふぁにこ♪ URL 編集
以前、新潟の従姉妹に案内されてアチコチへ行ったときに
立山の高さに\(◎o◎)/ ビックリ!!!
立山ばかりではなく、周囲の山々も高い山ばかりだよね^^
当地のように数百メートルの山とは桁違い(笑)
雄大な姿が今でも印象に残っていますよ♪
雪山も圧巻ですねー(^▽^)/
ポチ☆彡
健脚ではないので登ろうとは思わないけれど
どこを見ても絵になる素晴しい山だと思います♪
2023/08/04 10:05 by hazuki27s URL 編集
Re: kantarou さん おはようございます
最近ではひまわり畑とか海の夕焼けとか車写真も風景写真のつもりで撮ってます
一眼レフカメラは望遠レンズを付けっぱなしなので風景写真はスマホやコンデジで撮ることが多いです
ケーブルカーや高原バスや遊覧船に乗っているだけでも楽しいです
2023/08/04 08:48 by minoru URL 編集
Re: yuki さん
使いこなせていないけど(^_^;)
露出補正やシャッター速度などいじれますよ
オジチャンの乗ってる所は確かに特等席ですね
風を感じられて気持ち良さそうです
2023/08/04 08:43 by minoru URL 編集
Re: mellow-mixさん
女性と一緒に登るとモテテ大変でした
・・・荷物がw
以前冬山に登った時のジブンの写真を顔出しで載せてありますよ
2023/08/04 08:39 by minoru URL 編集
minoruさんには珍しい風景写真ですね!
どの山景も美しいです、スマホじゃないみたい
ケーブルカーは急勾配ですね
2023/08/04 06:43 by kantarou URL 編集
山の色、雲の影、水辺…素敵な場所ですね。
5月の雪景色、涼しい~^^
ケーブルカー、そのおじさんが乗っているところ、特別席ですね、
そこに乗りたい^m^
2023/08/04 02:41 by yuki URL 編集
日常の憂さがパーッと晴れそう!
ただ山のお天気は変わりやすいので
都度気分も変わるでしょうね。
写真の緑が昔の特撮のカラーのようで怪獣が
山合いから出て来そう🦕
残雪の山に登られるんですね。カッコいい―。
2023/08/04 01:03 by mellow-mix URL 編集