2023/03/25 12:00
夕陽に染まる立山連峰(雨晴海岸)
3月22日に富山県の雨晴海岸付近で撮った夕陽に染まる立山連峰の写真です
前回記事をアップした時「雨晴には10数年ぶりに訪れた」と書きましたが調べたところ、ここに来たのは実に20年ぶりでした。そんなに遠くでもないんですけどね(高速なら1時間、下道なら1時間30分)
今回は薄っすらピンクに染まっただけです
前回記事をアップした時「雨晴には10数年ぶりに訪れた」と書きましたが調べたところ、ここに来たのは実に20年ぶりでした。そんなに遠くでもないんですけどね(高速なら1時間、下道なら1時間30分)
今回は薄っすらピンクに染まっただけです
染まり始め、午後5時頃

剱岳
急峻すぎて雪が付きにくい
急峻すぎて雪が付きにくい

カモメ?
ウミネコかカモメかセグロカモメ?
ウミネコかカモメかセグロカモメ?

右奥の橋を渡った先が雨晴方面

午後5時40分頃
この日一番染まった頃
この日一番染まった頃

2003年2月7日撮った写真が残っていたので再修正してアップします
当時のカメラは餅論コンデジで解像度は1600px✕1200pxでした。今のカメラは5760px✕3840pxだし隔世の感があります(ノイズも多いです)
サイズ変更し彩度を少し上げたりレタッチしました
今はここでこんな写真を撮ったら人がたくさん写り込むと思います


「雨晴」という名前の由来は源義経が奥州に落ちのびる時、岩かげ(義経岩)に宿り、にわか雨を晴らしたという伝説によります
20年前、当時は5歳でしたヾ(゚ε゚ )ォィ
ここが知られるようになったのは題名は忘れたけどNHKの連続テレビ小説にオープニング画面として使われてから
それ以来映画やドラマのロケ地としてしばしば登場し、観光客、特にカメラマンが多く集まるようになりました。海越しに3000m級の立山連峰を望める絶景ポイントです
20年前はそれほどでもなかったけれど近年は特にカメラマンが多いようで、人が多いのが嫌いなのでここへ行くのを躊躇っていました
4月末ころまで雪を戴いた立山連峰が撮れると思いますがベストシーズンはやっぱり真冬の海が荒れて高い波が打ち寄せる頃だと思います
でも、その頃は白鳥を撮るのに忙しいし行けません
次に行くとすればまた20年後かも?
20年前、当時は5歳でしたヾ(゚ε゚ )ォィ
ここが知られるようになったのは題名は忘れたけどNHKの連続テレビ小説にオープニング画面として使われてから
それ以来映画やドラマのロケ地としてしばしば登場し、観光客、特にカメラマンが多く集まるようになりました。海越しに3000m級の立山連峰を望める絶景ポイントです
20年前はそれほどでもなかったけれど近年は特にカメラマンが多いようで、人が多いのが嫌いなのでここへ行くのを躊躇っていました
4月末ころまで雪を戴いた立山連峰が撮れると思いますがベストシーズンはやっぱり真冬の海が荒れて高い波が打ち寄せる頃だと思います
でも、その頃は白鳥を撮るのに忙しいし行けません
次に行くとすればまた20年後かも?
コメント(新しい順)
Re: 闘将ボーイさん
たまたま運が良かっただけです
冬は白鳥で忙しくてここには行けませんぞ
切ない思い出が気になります
失恋でもしたんですか?
聞きたいなあ
2023/03/26 15:10 by minoru URL 編集
撮れたためしがありません。
やはり地の利ですな。
そうそう、この場所にはある切ない思い出もあるのです。
2023/03/26 13:35 by 闘将ボーイ URL 編集
Re: Hazuki27s さん (*゚ー゚)vオハヨ♪
兄嫁さんの実家に行くことは無いだろうけど・・・
能登半島からもちょっと遠いけど立山連峰は綺麗に見えるね
雨の降る前日がクッキリ見えると言い伝えられてます象
2023/03/26 10:55 by minoru URL 編集
前景も入れてのフォトがナイスショット☆彡
以前、立山は随分と高い山だなぁーと
眺めたときの風景が思い出されますが
当時は夏だったから、これは見られなくて残念!!!
雨晴海岸はツアーが出るほどの名所だけはありますね♪
一度は行ってみたいなぁ-♪
ポチ☆彡×2
2023/03/26 09:38 by Hazuki27s URL 編集
Re: らいとNGC7000さん こんばんは
2月後半から3月前半くらいが雪が多く、良い天気の日もあり一番良いかもですね
昨年の大河ドラマ・キャバクラ殿は欠かさず見ていました
鵯越のシーンもありましたね
2023/03/25 23:33 by minoru URL 編集
Re: yuki さん
「忍者ハットリくん列車」というラッピング電車が走っているそうです
せっかく駅まで来たのに風景を見られなかったのはもったいなかったですね
エキサイトからFC2に引っ越してきたらどうですか?
ジブンはFC2から他所に引っ越そうかと考え中(笑)
2023/03/25 23:27 by minoru URL 編集
雨晴海岸から望む立山連峰、紹介をありがとうございます。
念願かなって今年の2月に訪れることができました。
夕陽に染まっていく光景も見たかったなあ。^^
義経の伝説といえば、こちら神戸では鵯越の逆落としの話が有名です。
でも、現地を見る限り馬に乗ったままでは難しそうです。
そのくらい勢いがあったということなのでしょう。
冬の冷たい風を思い出します。
立山を望む富山平野の広がる様子は気持ちがよかったです。
2023/03/25 22:46 by らいとNGC7000 URL 編集
雨晴駅という駅もありますか?
2013年に、京都からの帰り、珍しい名前の駅だな~と、
立ち寄ったことがあります。
ちわりと一緒でした。
その時は時間がなく、海岸までは行かなかったのですが、
人気の場所なんですね^^
険しい山をバックに、小島もあって、素敵な風景ですね。
エキサイトのイイネ、油断するとすぐこれだから^^;
2023/03/25 22:21 by yuki URL 編集
Re: あっきーちゃん
5月の連休でも10m以上雪が積もってて観光バスで通ると雪のトンネルみたいだよ
2023/03/25 21:20 by minoru URL 編集
朝ドラの効果すご!(気持ち的)
まだ雪残ってるのが不思議ですね。
寒いかも
2023/03/25 19:55 by あっきー URL 編集
Re: きゃふぁにこ♪さん
5月の連休の頃でも立山の山頂付近は10m以上の積雪がありますよ
義経伝説は石川県にも多くありますがここと勧進帳の安宅の関が超有名ですね
雨晴海岸は有名だけど自分のカーナビでは検索しても出てこないんです
地図には表示されますけどね
2023/03/25 14:53 by minoru URL 編集
Re: ぽとすさん
20年後にはジブンの方が先に逝ってるかも?(笑)
メイドでメイドのコスプレして待ってますよ
2023/03/25 14:42 by minoru URL 編集
昨日、車を運転しながらコチラの山々を見たら・・
蔵王連峰も含めて、ずい分雪がなくなっていました。
流石は、3000m級の立山連峰。
海越しに雄大な景色ですね。
雨晴海岸というのも魅力的な名前。
2023/03/25 14:15 by きゃふぁにこ♪ URL 編集
海の向こうはぼ~っとしててなんにも見えませんでした^^;
冬場は素晴らしい景色ですね~
カメラマンが多くても行ってみたいものです。
私も20年後に行こうかなw
その頃はユーレイになってるかも~(≧▽≦)
2023/03/25 13:57 by ぽとす URL 編集