2023/03/21 12:00
春の女神・ギフチョウ
昨日(3/20)撮ったギフチョウです
ギフチョウは早春に現れ春を告げる蝶で春の女神と呼ばれています
ギフチョウについては何度も解説していますが・・・
ギフチョウはアゲハ蝶の仲間で氷河期時代からの生き残り、古代蝶だそうで毛深いです
成虫の寿命は2週間位、さなぎの姿で越冬しますが早春に羽化します(1000m程度の山にも居て5月頃まで見られます)
日本固有種ですが近年数を減らしていて絶滅危惧種に指定されている県も多くあります
黄色と黒のダンダラ模様が美しく明治以前はダンダラ蝶とか錦蝶とか呼ばれていたそうです
ギフと名前がついていますが岐阜県に特に多い訳ではなく秋田県から山口県まで、本州の西日本中心に多く生息します(東北や北海道を含む東日本にはヒメギフチョウが生息しています)
明治時代に生物学者がたまたま岐阜県で発見(?)しギフチョウとなったようです
紫色の花を好みカタクリやショウジョウバカマ、スミレなどで吸蜜しますが山桜やヒメリュウキンカで吸蜜する姿を撮ったこともあります。「カタクリにギフチョウ」が絵になります
ギフチョウは早春に現れ春を告げる蝶で春の女神と呼ばれています
ギフチョウについては何度も解説していますが・・・
ギフチョウはアゲハ蝶の仲間で氷河期時代からの生き残り、古代蝶だそうで毛深いです
成虫の寿命は2週間位、さなぎの姿で越冬しますが早春に羽化します(1000m程度の山にも居て5月頃まで見られます)
日本固有種ですが近年数を減らしていて絶滅危惧種に指定されている県も多くあります
黄色と黒のダンダラ模様が美しく明治以前はダンダラ蝶とか錦蝶とか呼ばれていたそうです
ギフと名前がついていますが岐阜県に特に多い訳ではなく秋田県から山口県まで、本州の西日本中心に多く生息します(東北や北海道を含む東日本にはヒメギフチョウが生息しています)
明治時代に生物学者がたまたま岐阜県で発見(?)しギフチョウとなったようです
紫色の花を好みカタクリやショウジョウバカマ、スミレなどで吸蜜しますが山桜やヒメリュウキンカで吸蜜する姿を撮ったこともあります。「カタクリにギフチョウ」が絵になります




♂が2頭
オスが先に出現します
オスが先に出現します

「すみれ」にギフチョウ(過写)

「すみれ」ファンのためにアップ

ルリタテハ

ルリタテハは越冬個体で翅がボロボロ、色褪せていましたが本来は瑠璃色のもっと綺麗な蝶です
ここは石川県では自分が知る限り一番早くカタクリが咲きギフチョウが現れる場所です
標高は50mもない古墳を大きくしたような丘の南向き斜面です
ここは石川県では自分が知る限り一番早くカタクリが咲きギフチョウが現れる場所です
標高は50mもない古墳を大きくしたような丘の南向き斜面です
知っている人は少なくここで人に会うことも滅多にありません。秘密の花園です
でも近年すぐ近くで中京ナンバーの車で来た人たちがギフチョウをゴッソリ採集しているのを時々見かけています
ここがバレるのも時間の問題かも?
蝶も鳥と同じように飼育、採集、売買禁止にすれば良いのにと思う今日このごろ
↓一昨日の「山桜に自転車」追加。スマホ写真です。広角はスマホ写真が良いですな。広角レンズも持ってるけどレンズ交換が面倒です
この山桜にはメジロもギフチョウも来ます(たまにですけどね)
でも近年すぐ近くで中京ナンバーの車で来た人たちがギフチョウをゴッソリ採集しているのを時々見かけています
ここがバレるのも時間の問題かも?
蝶も鳥と同じように飼育、採集、売買禁止にすれば良いのにと思う今日このごろ
↓一昨日の「山桜に自転車」追加。スマホ写真です。広角はスマホ写真が良いですな。広角レンズも持ってるけどレンズ交換が面倒です
この山桜にはメジロもギフチョウも来ます(たまにですけどね)

コメント(新しい順)
Re: Hazuki27s さん (*゚ー゚)vオハヨ♪
東京や和歌山では絶滅してますね。石川県では準絶滅危惧種
モンシロチョウやモンキチョウも見かけるようになったね
蝶は飛んでるところを撮るのは野鳥より難しいです象
ギフチョウも超高速にランダム飛行します
2023/03/22 14:03 by minoru URL 編集
春の女神・ギフチョウ、メッチャ綺麗☆彡
ギフチョウも数が少なくて絶滅危惧種になりそうなの?
今のうちに写真もいっぱい撮っておかねば。。。
と言うか、大事にしないと本当にいなくなったら悲しいよね!!!
いよいよ蝶が飛ぶ春になって
我家にもモンキチョウやモンシロチョウは遊びに来てくれます♪
この子達は元気が良すぎて撮影不可能^^;
ポチ☆彡×2
2023/03/22 08:56 by Hazuki27s URL 編集
Re: yuki さん
早春にだけしか見られない蝶ですよ。カタクリが咲くのと同時に出現してカタクリが終わる頃居なくなります
絶滅危惧種や天然記念物なら規制はあるんでしょうけど昆虫はほぼ自由ですね
冬は餅論、雨の日や風の強い日も乗れません。傘さして乗ってる人もいるけど^^;
でもバイクだって同じようなもんですよ
2023/03/22 00:07 by minoru URL 編集
一度見たら忘れないだろうな~特徴ありますものね。
くっきりした色に、ふさふさな体…にゃんこだったら長毛種ですね^m^
小学生の時の昆虫採集?でも、最後は逃がすようにって言われましたが、
そういえば、昆虫は勝手にとってもいいんですね。
もっとも、外猫だって、勝手になにしてもいい、みたいな感じですけど。
売るんですか…買う人がいるってことですね。
電動自転車、やっぱり雪道は危険が危ないですか~
こちらはド寒冷地なので、凍ってつるつるになるのです。
冬は乗れないですね、むむむ。
2023/03/21 22:35 by yuki URL 編集
Re: れんげそうさん
もっと綺麗にこんもりと咲いている株見たことあります
今も咲いているかどうか今度見に行ってきますよ、電チャリでw
石川県では採集しても最終的には法律違反にはならないようです
よう知らんけど
2023/03/21 19:35 by minoru URL 編集
すみれファンの一人として^^嬉しいです
ギフチョウは春の使者ですね
秘密の花園の秘密がいつまでも守られたら良いのですが・・・・
ごっそり最終ってあかんのと違うん! ねえ 研究の為でもないでしょうに・・・・いややわ
2023/03/21 19:19 by れんげそう URL 編集
Re: きゃふぁにこ♪さん
・・・やっぱり続かない
ギフチョウを追いかけ回しているとあっという間に写真を量産して楽しいですぞう
きっときゃふぁにこ♪さんの近くにも居ますよ
こちらでは桜が満開になる頃がギフチョウの最盛期です
すぐに居なくなって早春にしか見られない蝶です
ぜひ見つけてください
2023/03/21 18:22 by minoru URL 編集
ステキですね~!
画像もきれい!
今度カタクリの花を見に行ったら、ギフチョウを探してみよう。
もしかしたら私やチポも、昨日ルリタテハに会いました~♪^^
2023/03/21 17:01 by きゃふぁにこ♪ URL 編集
Re: あっきーちゃん
ジブンは白が好きだけどね
紫は大人の色って感じかな?
2023/03/21 15:04 by minoru URL 編集
Re: 闘将ボーイさん
研究目的や繁殖目的なら良いでしょうけどただ楽しみだけで飼うのは如何なものかと思います
実際に標本を買う人がいるし需要があるんでしょうけどね
2023/03/21 15:02 by minoru URL 編集
紫綺麗ですよね!
2023/03/21 14:02 by あっきー URL 編集
高貴なお方です。
私は動物や昆虫を育てたり自分の近くに置いたりすることを
しないのですが、中にはやはり独占したいと思う人がいるのでしょうね。
自然の中にいるのが一番です。
2023/03/21 13:03 by 闘将ボーイ URL 編集