メニュー
    (プロフィール、カテゴリなど)




    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング

    白鳥の空中衝突

    2月23日に邑智潟(おうちがた)で撮った写真の続きです(前回の記事はこちら
    当日は強い風に煽られバランスを崩し、若鳥は飛行がまだ下手でコントロールできず、薄暮時で暗くよく見えなかったためか、脇見をしていたのか、前を飛ぶ親鳥に追突していました
    滅多に見られない珍しい光景です
    衝突事故というより接触事故程度ですけどね
    その後体制を立て直し墜落すること無く飛んでゆきました

    4Y2A7078_2023022722141102d.jpg



    4Y2A6753.jpg



    4Y2A6800.jpg



    4Y2A6705.jpg



    4Y2A7013.jpg

    実は昨日(2/27)も天気が良かったので邑知潟へ早朝から行っていました
    白鳥は前回よりは減っているようでしたが、それでもまだ700~800羽居ました



    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    水鳥

    近所の川で撮ってきた野鳥です

    カイツブリ
    4Y2A2224.jpg



    カワアイサ♀
    4Y2A2242.jpg



    カワアイサ♂
    4Y2A7837_20230227043112562.jpg



    コサギ
    blog_import_6201803eee816_20230227043009f43.jpg



    コガモ
    4Y2A7215.jpg



    カルガモ
    blog_import_6201803c88438_202302270431147e0.jpg

    今日は手抜き投稿m(_ _)m
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    ダイサギの仁王立ち

    昨日撮ったダイサギです
    ダイサギはありふれていて、顔がきつく、首がグニャリとしていて気持ち悪く人気はないかも
    でも全身真っ白で綺麗だし、それなりに優雅で自分は良く撮っています
    今回撮った写真はイマイチなのでいつものように過写を付け足しておきました

    建物の上で仁王立ち
    4Y2A7173.jpg



    周囲を監視
    4Y2A7177_20230226031059c18.jpg



    ドアップ
    4Y2A7180.jpg



    ゆったり飛翔
    4Y2A2200.jpg



    小魚をゲッツ
    4Y2A2278.jpg


    ここからお気に入り写真
    橋の上から
    blog_import_6201842e39045_2023022603110528d.jpg



    飾り羽(繁殖期)
    blog_import_62019f25c08b5_20230226031105eaa.jpg






    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥大集結

    一昨日(2/23)羽咋市の邑知潟へ行ってきました
    羽咋市は口能登(くちのと)と呼ばれる地域で能登半島の入口、石川県の丁度真ん中辺りです(自宅から約1時間)
    邑知潟(おうちがた)は白鳥の越冬地ですが北帰行の中継地にもなっていて、今は金沢、加賀、山陰や湖北から北上してきた白鳥が合流し大集団になっています
    ざっと見渡した感じでは1000羽以上居るようでした

    天気は悪く風が強く、日没直前から雨にも降られ写真は冴えませんが記録としてアップします

    4Y2A6716.jpg



    4Y2A6713.jpg



    4Y2A6737.jpg



    4Y2A6784.jpg



    4Y2A6763.jpg



    4Y2A6820.jpg

    ここにはもう一度行きたいと思っています

    「ほら小遣い!」
    バアチャンが1万円くれました。最近毎日のようにくれます
    後でこっそりバアチャンの財布に戻しておきますが財布には1万円札1枚しか入っていません
    嬉しいような悲しいような

    嘘のように聞こえるかも知れませんが本当に作り話です
    バアチャンは今日も元気にカラオケ教室に行っています
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥0217

    2月17日に撮った白鳥の残り物です
    今日は貼り逃げw
    コメ欄も閉鎖しています


    4Y2A6058.jpg



    4Y2A6053_20230223235404a81.jpg



    4Y2A6111.jpg



    4Y2A6165b



    4Y2A6181.jpg



    4Y2A6217_20230224115309f22.jpg

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    白山にコブハクチョウ

    昨日(2/22)夕方、天気が良かったので「赤い白山に白鳥」を期待して撮りに行ってきました
    5日前には何百羽も居た白鳥はたったの3羽だけになっていました。その内1羽はコブハクチョウでした
    コブハクチョウは以前何度も書いていますがヨーロッパや中央アジアの白鳥で、観賞用に輸入され羽を切られ公園や動物園などで飼われていた白鳥の子どもたちが逃げ出し野生化した外来種です

    以前は県内でも兼六園や那谷寺などでも浮かべられていましたが今は奥卯辰山公園に1羽居るだけです
    全国的に見ても羽を切って飼うのは動物愛護上からも非難され少なくなりましたが皇居のお堀などまだ飼われている例はあります
    半野生化したコブハクチョウは千葉県の印旛沼に約200羽、鹿児島県の藺牟田池では約50羽、山中湖に20羽程度、その他何箇所かに周年生息しているそうです

    県内では羽咋市の邑知潟で10年以上前からコブハクチョウのペアが暮らし毎年出産していました。ここから何十羽も巣立っていきました(昨年1羽が死亡し現在は親1羽、子供1羽になっています)

    野生のコブハクチョウは中国東部や朝鮮半島でも越冬しているそうですが稀に日本に飛来することもあるそうです
    このコブハクチョウが野生なのか、どこから飛来しどこに飛んでいくのかは不明です

    4Y2A6546.jpg
    4時頃。この頃までは白山がクッキリ見えていたのですが・・・


    4Y2A6561.jpg
    コブハクチョウは全長約150cm、コハクチョウは全長約120cmです




    4Y2A6598.jpg
    大きい分飛ぶ姿はダイナミック&ビューティフルです。白鳥の中では一番です



    4Y2A6599.jpg
    アンデルセンの「みにくいアヒルの子」やチャイコフスキーの「白鳥の湖」の白鳥です


    4Y2A6603.jpg
    英語ではmute swan(無言の白鳥、鳴かない白鳥)で、鳴くのは死期が迫った時とされていますが全く鳴かないわけではありません
    子育て中は人間が近づくとシャーという警戒音も出します
    子供を呼ぶ声


    4Y2A6607.jpg
    人間に対する警戒心は弱くすぐ近くまで寄れますが子育て中は攻撃的になり、ヨーロッパでは翼で殴って昏倒させた人間の頭を上から水中に抑え付けて殺害してしまった例もあるそうです。日本でもバードウォッチャーがコブハクチョウから「攻撃」されて骨折する事故が発生したことがあるそうです
    自分も車に乗っていましたがシャーと威嚇されたことがあります
    子育て中の白鳥には不用意に近づいたらダメです


    4Y2A6622.jpg
    コハクチョウはコブハクチョウの10分後に飛び立ちました


    4Y2A6664.jpg
    30分後にコブハクチョウが戻ってきましたが白山に突然雲がかかり「赤い白山」は見られませんでした

    今シーズンは「赤い白山に白鳥」は残念ながら撮れませんでした。来シーズンに持ち越しです
    午前中金沢競馬場からかほくイオンの間を往復しましたが白鳥は数羽いただけでした。白鳥シーズンも終盤です

    下の2枚は過写


    e0403850_21153528_202302230951508a0.jpg



    IMG_0519_20230223095148aa9.jpg

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    大空に白鳥

    2月11日に撮った白鳥の続きです
    白鳥は空を飛びます。時々頭上も通過します
    青空なら良いのですが曇りだと空が白くなったり黒くなったり、単調な背景になり冴えません
    この日は一部青空も出ていたのですが全体的に薄曇りで白い空でした
    こんな時はアレです。アレとは・・・(?_?)

    4Y2A5369.jpg



    4Y2A5425.jpg



    4Y2A5432.jpg



    4Y2A5472_20230221235051e69.jpg



    4Y2A5469.jpg



    4Y2A5679.jpg



    4Y2A5379.jpg



    4Y2A5391.jpg

    1,2,5,7はゴニョゴニョしました
    自分が好きなのは3,4,6番です

    ジブンは本当は無修正が大好きです
    モザイク反対!


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    雪の兼六園

    「雪の兼六園」を撮りたいと思っているのですが雪が降った後は天気が悪く出かけるのが面倒だし、自宅の雪かきもしなければならないし、撮りに行けそうでなかなか行けません
    今回(2/17)も屋根に薄っすら雪が残っている程度で面白い雪景色は撮れませんでした
    雪の兼六園を撮るなら20センチほど雪が積もった翌日の快晴の早朝が最高ですが、そんな日は滅多にありません

    25年前の写真
    DSC00006(53)_20230220233216064.jpg



    無理やり引き伸ばしました
    DSC00007(55).jpg



    2/17撮ったスマホ写真
    IMG_20230217_133352.jpg


    ここから一眼レフ
    4Y2A6042.jpg



    4Y2A6016.jpg



    屋根に薄っすら雪
    4Y2A6017.jpg



    カワセミ
    blog_import_620178e3515a5_202302211057557f7.jpg

    25年前(正確には1999年1月8日)のカメラは640px✕480pxでした。それを1280✕720に拡大しましたが今のカメラに比べるとおもちゃのカメラみたいです
    ( ;゚д゚)アッ 25年前は計算によるとタワシ0歳の頃ですぞう

    今日は雪がチラチラ降っていますが積雪は5cmもありません。明日には融けているでしょう。春の淡雪といったところです

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    宵闇の白鳥

    2月17日に加賀で撮った宵闇の白鳥です
    時間は日没直後の午後5時30分頃から6時頃の間です
    この時間帯は西の空に残照はあるものの暗くて写真は冴えませんが雰囲気は好きです。いつも真っ暗になるまで白鳥を撮っています
    肉眼では殆ど見えませんがカメラの感度を上げて撮っています(今回はISO3200)
    冴えない写真ばかりだったので過写や魔法をかけた写真も載せました

    いきなり過写
    e0403850_22414933_20230220083815b4f.jpg



    ここから本番
    4Y2A6327.jpg



    白山も微かに
    4Y2A6376_20230220083819434.jpg



    4Y2A6390.jpg



    続々と塒入り
    4Y2A6494.jpg



    4Y2A6436.jpg



    空をゴニョ
    4Y2A6443.jpg

    下ネタはやめてYou Tube復活
    Stranger In Paradise (Matt Monro)

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    ピンクの白山と白鳥

    2月17日に加賀で撮った「薄ーーいピンクの白山と白鳥」です
    コハクチョウは普通は真っ暗になるまで塒(ネグラ)に帰ってきませんが渡りの時期は日没前に帰って来ることが多くなります
    この日は日中快晴だったので出かけましたが夕方になり西の空に雲が湧き夕陽が白山に当たったのはほんの5分間ほど、それも薄っすらとピンク色になっただけで真っ赤な白山は撮れませんでした
    紅い白山が見られるのは年に数回程度、今年は残念ながらチャンスに恵まれませんでした
    ここの白鳥は北帰行が早く来週末には居なくなります

    4Y2A6069.jpg



    4Y2A6070.jpg



    4Y2A6096_2023021907445765a.jpg



    4Y2A6133_20230219074459957.jpg



    過写、ちょっとだけ場所が違います
    4Y2A7174.jpg



    すみっコ白山w
    4Y2A7125.jpg

    この写真は金沢の北隣・かほく市から撮った白山の過写
    白山は見る場所によって形が変わります
    hakusan.jpg

    週間天気予報を見ると雨や雪の日が多そうです
    火、水曜日がちょっとだけ天気が良さそうですが降水確率は20から30%、ラストチャンスかな?

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ