プロフィール

    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング

    チョウトンボ

    今日の午後、家の直ぐ近くの池でチョウトンボを見つけました
    ここで見たのは初めてです
    たった1匹だけ、翅も擦れてボロボロ、綺麗な虹色も出ませんでしたがまずまずといったところです
    チョウトンボは今シーズン最後かも

    「チョウなのかトンボなのかはっきりしろ!」ってか?
    蝶のようにヒラヒラ飛ぶトンボです

    4Y2A5112.jpg



    4Y2A5110.jpg



    4Y2A5121.jpg



    4Y2A5165.jpg



    4Y2A5143.jpg



    4Y2A5094.jpg



    4Y2A5167.jpg

    アメリカに渡米します
    ニューヨークでベコ飼ってカウボーイになります
    あっ、大谷選手みたいなカウボーイハット買わなけりゃ
    アメリカ人は皆かぶっているんですよね?

    英語は得意で難しい単語も知っているのでご心配なく
    ヒネルトジャー(水道)、オストアンデール(饅頭)
    という訳でブログは閉鎖します
    それじゃあ皆さん・・・

    ・・・また明日!
    (って、このネタ飽きてきた^^;)


    今日は5週間ぶりの通院日です
    (前回の通院日を失念していて5週間ぶりになりました)
    それだけ痛みもなくなり病院に行くのも忘れるくらい良くなったってことですね

    コメントの返信や訪問など遅れます。夕方になるかも

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    専光寺浜

    昨日(8/19)専光寺浜と海浜公園で撮った写真です
    以前、自宅から一番近い海岸は徳光海岸と書きましたが実は専光寺浜の方が距離は短く、時間も掛かりませんでした(10km未満、約20分)
    ここは直ぐ近くに健民海浜公園があり渡りの時期には野鳥も多く見られ、何度も来ている場所です
    昔は海水浴場もありましたが今は泳いでいる人は居ません

    図鑑風味写真が多いです

    親子
    4Y2A5027_20220820223635530.jpg

    海を撮っていたら勝手に写っていました
    ビックリしました
    オネイチャンを自動で写す機能がカメラについてるようです
    4Y2A5053.jpg



    子供達
    4Y2A5056.jpg



    ヒメジャノメ
    4Y2A4968.jpg



    アカテガニ
    4Y2A4986.jpg



    ハグロトンボ
    4Y2A4997.jpg



    センニンソウ
    4Y2A5010.jpg



    ハマゴウ
    4Y2A5021.jpg



    タカサゴユリ
    4Y2A5016.jpg





    夕陽は見られませんでした
    4Y2A5025_20220820223633295.jpg



    こんな写真を撮りたかったんですけどね
    blog_import_62019526c74dc (2)

    「ブログやめます。さようなら」

    朝起きてここを見たあなたはクスッと笑うでしょう
    何故なら何度も以前に同じことを書いていたから
    東京についた頃あなたは思い始めます「あれ?おかしいな」
    何度も何度もブログを見に来ても更新されません
    ニューヨークに着いた頃やっと気が付き悲しみに包まれるでしょう
    「本当にブログを辞めて去っていったのか」

    ドラマになりそうですな。脚本家になるかな
    それじゃあ、また明日!


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その9

    今日の写真は金沢北部で撮ったものです
    金沢から隣のかほく市にかけての一帯で越冬しています
    以前は河北潟を塒にしていることが多かったのですが近年は水を張った田んぼを塒にすることが多いようです

    今日の写真も10年前のEOSkissで撮ったものです

    IMG_7425.jpg



    数百羽の集団になることもあります
    IMG_8391.jpg



    道路を横断する時はちゃんと並んで
    IMG_7242.jpg



    空からフワッと降りてくる姿が好きです
    IMG_5443.jpg



    建物は競馬場
    IMG_5216.jpg



    IMG_7540.jpg

    しばらく休みます
    体調が悪いわけでも忙しいわけでもないです

    それじゃあ、また明日!


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その8

    今回の写真も10年ほど前、小松で撮ったものです
    この付近は白山が一番美しく見える場所です
    白山と白鳥のコラボを撮りたいと思っていましたが、天候にも左右されるし、白鳥は思う所へ飛んでくれず撃沈チン
    その後何度も行ってますが思うような写真は未だに撮れません

    白山
    IMG_1059のコピー



    白山その2
    IMG_1129.jpg



    鞍掛山
    IMG_2326.jpg



    塒は田んぼ
    IMG_2327.jpg



    この写真だけ最近のものです
    4Y2A8697 (1)



    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その7

    10年ほど前の写真です
    当時はEOS kiss x5という初心者用のカメラを使っていました
    RAW撮影も出来たのですがRAWの意味(生写真)も知らず全部JPGで撮っていました
    RAWなら後で露出補正したりホワイトバランスを変えたり色々出来たのですが・・・
    時既にお寿司

    IMG_7739.jpg



    IMG_6684.jpg



    IMG_6718.jpg



    IMG_6699.jpg



    IMG_6769.jpg



    IMG_7902.jpg

    以下のブログ会員の人は足跡(イイネ)を残せるようにしてあります
    excite  ameblo  goo
    FC2の場合は見に来るだけで自動で足跡が残る仕様になっていますが、残さない設定にも出来ます

    イイネは「見に来たよ」とか「こんにちは」の挨拶程度のものと思っていて、「コメントを残すまでもないけど足跡を残したい」「コメントが多くて返事が大変だろう」「日頃コメントのやり取りしていないのに突然書くのも失礼かも」「自分のブログも見に来てほしい」「コメント書くのがメンドクサイ(笑)」という場合には便利な機能だと思っています
    中にはブログをろくに見ずにイイネを付けまくっている人も居ますが・・・

    便利な機能なのにわざわざ使えないようにしている人も居ますねえ
    それぞれ考えることがあってそうしているんでしょうけど、自分の場合はせっかく見に行ってイイネを付けられないとガッカリします
    でも自分のブログは自分の好きなようにやればいいですけどね


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白川郷

    8月14日に岐阜県の白川郷へ行った時の写真とお盆の食事まとめです(笑)
    スナップ写真&記録写真といったところです
    白川郷までは自宅から高速をぶっ飛ばして1時間弱です
    何度も行ったことがありますが今回は東京から帰省していた家族を引き連れて行ってきました
    写真はほとんどスマホで撮ったものです

    4Y2A4939.jpg
    白川村には何回も来ていますが、ここに登ったのは初めて
    城跡の展望台です。写真撮影の定番スポットです
    村からシャトルバスも出ていますが20分に1本なので歩いて登ったほうが早いです


    4Y2A4940.jpg
    外人も多く見かけました
    日本の原風景ですがお土産屋と飲食店が軒を連ねていて人がぞろぞろ歩いているのを見ると興ざめします
    雪が積もった観光客の少ない時期に行きたいところです


    4Y2A4946.jpg
    1本裏通りに入ると静かで長閑な景色になります


    駐車場から村に渡る橋
    IMG_20220814_091417.jpg
    10時ころに到着した時はそれほどでもなかったのですが、12時過ぎに帰る時にはこの橋の上が人で埋め尽くされていました

    ここからは白川村とは関係ありません
    お盆に食べたものの記録ですw

    この寿司屋は金沢からちょっと外れたかほく市という所にありますがネタが巨大でシャリが隠れて見えないことで有名でわざわざ県外からやって来る人も多い店です
    でも・・・「金沢なら廻る寿司でも都会の高級寿司店より美味い」が痔論です
    回る寿司で自分の好きなネタだけ食べるほうが良いです象
    IMG_20220813_114406.jpg

    IMG_20220815_115412.jpg
    ステーキは卯辰山の中腹にある老舗店で食べました
    毎回食事に10人くらい引き連れて行っていたので聖徳太子が何枚も飛んで行きました
    あれ?福沢諭吉だったかも?
    ( ;゚д゚)アッ 1万円札は見多黄門でしたね(痔論です)

    人が何食ってようが興味ないしどうでも良いし食べ物写真も見たくもないですな
    等と言いながら自分も貼ってます おしまい


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その6

    以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています
    「白鳥賛歌」シリーズは100記事くらいになりそうです
    同じ様な写真が続きますがあしからず

    4Y2A0070.jpg



    4Y2A0096.jpg



    4Y2A0180.jpg



    4Y2A0202.jpg



    4Y2A0288.jpg



    4Y2A0217.jpg

    お盆も終わり親類も帰り、やっと落ち着きました
    と言っても特別なことはせず墓参りし親戚一同集まって食事をする程度なんですけどね
    タワシは100代続く名家の当主で(新設定です)接待係あんどスポンサーですが親類はお客様気分、バカンス気分です
    今度から会費制にすっかな

    そうじゃ、良いこと思いついた
    蔵の中にある原価3万円の壺を100万円で皆に買わせるかな
    ついでに一般の人にも売りつけて「えぐち教会」の教祖になるかな?

    「えぐち」はエ口じゃなくて タワシが江口洋介に似ているので(またまた新設定)

    街を歩いていると「キャ───(*ノдノ)───ァ江口洋介さん、サインしてー!なんやよう見たらタワシかぁ」って言われます
    本当は新田真剣佑と江口洋介を足して2で割らない顔してます


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その5

    久しぶりの「白鳥賛歌」です
    って昨日も白鳥だったけど^^;
    今日の写真は白鳥が逆光で黒く潰れていたり、白鳥が小さかったり、お尻写真やお腹写真だったりします
    野鳥写真としてはタブーばかりですが自分は好きです象

    4Y2A0773.jpg



    4Y2A0175.jpg



    4Y2A0775.jpg



    4Y2A0789.jpg



    4Y2A0925.jpg



    4Y2A0959.jpg

    今日は帰省中の家族を連れて白川郷まで行ってきました
    お盆なので大混雑していて、駐車場の入口から車の長い行列が出来ていました
    何度も来たことがありますが次は雪の白川郷とか霧の白川郷とか撮ってみたいです

    コメントはもうしばらく休みます


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    お盆も白鳥

    今日もコメ欄閉鎖




    オオハクチョウ
    4Y2A7873_20220813224541f17.jpg



    コハクチョウ
    e0403850_22043746_20220813224544696.jpg

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ボチュ

    昨日の残り物・ボツ写真復活です
    反省の意味も込めて貼り付けます
    まあ、どこが悪かったか考えながら次に活かすことで上達していくんですけどね
    なーんちゃって!

    今日の写真は見なくてもいいです象
    上のランキングだけポチって帰ってください
    コメ欄も今日は閉鎖しています

    ヒマワリが後ろ向き
    4Y2A4918.jpg



    入道雲だけ
    4Y2A4929.jpg



    オオチャバネセセリ
    セセリチョウは地味すぎて
    4Y2A4875.jpg



    ムギワラトンボ
    図鑑風味
    4Y2A4901_20220812215705876.jpg


    コシアキトンボ♀
    肝心の腰がよく見えません
    4Y2A4883.jpg


    ルドベキア
    ( ;'д`)ウーン
    4Y2A4907.jpg

    明日から3日ほどブログは休むかも、休まないかも
    どっちじゃー!

    明日からタワシの家に都会から親戚が押しかけてきます
    大邸宅なので泊まる部屋はあるけど車は5人乗り、どうすっかな?
    ギネスに挑戦すれば20人くらいは乗れるし屋根に5人、ボンネットに5人くらいは乗れるし30人くらいなら大丈夫かも
    インドの汽車状態ですな
    よーし、その手で行くか


    8/12は日航123便が墜落した日
    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ