メニュー
    (プロフィール、カテゴリなど)




    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング

    オオルリとルリビタキ

    オオルリは夏鳥、ルリビタキは低地では冬鳥ですが当地では今頃の季節には市街地の公園などで同時に同じ場所で見られることもあります
    もうしばらくすると両方とも山奥や高地に移動し見られなくなります
    どちらも青い鳥で美しく人気がある鳥です
    どちらかと言えばルリビタキの方が和風で好きです

    オオルリ
    blog_import_62019f519ae3d_20220430224026a01.jpg



    さえずりは綺麗です
    blog_import_620196a51edcb_2022043022402805f.jpg



    ちょっと憎たらしい顔してます
    blog_import_61ffde6bb7b55_202204302240300ce.jpg



    ルリビタキ♂
    e0403850_20032820.jpg



    ルリビタキ♀
    blog_import_61ffd1be26112_2022043022403303f.jpg

    オオルリの動画は何本か撮っていますが今日の動画はウグイスにしました
    ウグイスと言えば春告鳥、今の季節に相応しい鳴き声です
    今までに何度も貼った動画ですが今回は大サイズで貼ります
    古いコンデジで撮ったので画質は悪く手持ちなのでブレブレですが体を膨らませて囀る姿が良く判ります
    このウグイスはまだ初心者マークでヘタッピです
    これからだんだん上手になっていきます
    今回の動画には入っていませんが「ケキョケキョケキョ」と鳴くのは警戒している時、地鳴きでジッジッジッと鳴く時もあります


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    蝶その5(アサギマダラ)

    蝶の5回目は大好きなアサギマダラです
    アサギマダラって秋の蝶だと思ってるかもしれませんが、実は今は北上中・登山中です
    夏は日本アルプスなどの高山で過ごし冬には遥か南方の台湾や香港まで渡ることもある不思議な蝶です
    昨年5月にはいつもギフチョウを撮っている近所の里山(低山)で登山中のアサギマダラの写真を撮りましたが実はその前に砂浜にもオスだけですが立ち寄っています
    砂浜に生える特定の植物(名前忘れた)の密からフェロモンを作るためだそうです
    今年は砂浜のアサギマダラの海を背景にした写真を撮りたいと思っていましたが残念ながら・・・^^;

    春のアサギマダラ
    ウツギで吸蜜
    blog_import_6201a1517076b_20220429203811855.jpg



    秋のアサギマダラ
    アザミで吸蜜
    blog_import_61ff9305cb7c1_20220429203807f3a.jpg



    フジバカマで吸蜜
    秋に山から降りてきて集結し南に渡ります
    blog_import_6201a1912acb5_20220429203810975.jpg




    blog_import_6201a15a832cc_20220429223717695.jpg




    渡り中のアサギマダラ
    blog_import_6201a454285cd_20220429203814c05.jpg



    「空と海と蝶」
    この写真は何回も貼ったことありますが^^;
    この写真だけ1920☓1280の大サイズです
    blog_import_62017fc6a9ed1_20220429203813f52.jpg



    動画も特大サイズにしました
    小さい画面だと自動で縮小されますぞ
    湿布を貼っているところが痒くてしょうがないので先日通院した際かゆみ止めの薬を処方してもらいました
    でもかゆみ止めの薬の説明を良く見たら副作用に「肌のかゆみ」って書いてありました
    どうすればいいんじゃ~!
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    飛行機その3

    飛行機の写真も白鳥と同じく空に浮かんでいるだけだとイマイチです
    周りの景色が写っていたり、月が写っていたり夕焼けの中を飛んでいたりする写真が撮りたいと思っています
    でも思うような写真はなかなか撮れません
    飛行機その1はこちら 飛行機その2はこちら

    U-125A捜索機
    blog_import_62016f0a6286a_2022042621510755e.jpg



    F15戦闘機
    blog_import_62018015efe75_20220426215109cf1.jpg



    ブルーインパルス
    blog_import_62016fee33ff3_20220426215110cc8.jpg



    blog_import_62017fbf7e656_20220426215112ccf.jpg



    F16戦闘機
    blog_import_62016fb732b7b_20220426215113884.jpg



    blog_import_62017fbef1670_20220426215115813.jpg



    blog_import_62017fd95bc05_202204262151169c0.jpg



    blog_import_62018d9c8ea8c_202204262151184a2.jpg



    F35戦闘機
    blog_import_6201a38a2cf20_202204282139372e0.jpg



    blog_import_6201a38a9e419_20220428213938331.jpg



    旅客機
    その1で似た写真を貼っていますが会社が違います象
    blog_import_620171149b36a_20220426215119b45.jpg

    今日は通院日で診察の後リハビリをしましたが、中国人の女性が見習い?留学生?助手?でタワシの手をマッサージしてくれました
    掌を揉んでくれたので思わず握り返したら「そんな事したらダメあるよ」って怒られたアルよ
    って中国人が「・・・アルよ」なんて言いませんぞ
    お笑い芸人兼マジシャンのゼンジー北京が流行らせた中国人風の言葉あるよ
    今は地方でもコンビニ店員や居酒屋など中国人が多くなってきたアルヨ


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    蝶その4

    蝶の4回目です
    その1はこちら  その2はこちら  その3はこちら

    写真をペタペタ貼るだけなら楽なんですが、文章を書くのは片手しか使えず苦労しています
    ワイヤレスキーボードを買い、寝転んだまま文字入力が出来るようになり少しは楽になりましたが今日も説明少なめです

    ウスバシロチョウ(シロアゲハ)
    もうすぐ発生する頃です
    春にだけしか出現しません
    blog_import_62019a166a388_20220427212238d36.jpg



    アゲハ
    blog_import_61ff930902d41_202204272122319bb.jpg



    アゲハが正式名称ですが
    キアゲハに対しナミアゲハとも呼ばれます
    e0403850_14530430.jpg



    カラスアゲハ
    blog_import_61ff9307e8f01_2022042721223263d.jpg



    ミヤマカラスアゲハ
    blog_import_6201a1d671d63_20220427212234e3f.jpg



    (キタ)キチョウ
    blog_import_62017fda27f89_2022042721223584e.jpg



    スジグロシロチョウ
    blog_import_62017e35434a1_20220427212237c64.jpg



    お花畑の上を飛ぶ蝶が撮りたいと思っています
    blog_import_62019a1724a80_20220427212240366.jpg

    蝶の写真は後3回位貼る予定

    交通事故で骨折して手術し現在は通院治療中ですが家で薬を飲んで寝ているだけです
    その薬がどうも余り効いていないような気がします
    服用と書いてあるのでちゃんと細かく砕いて服にかけているのに・・・
    初めっから粉薬にしてくれればイイのに・・・
    内服と言う薬もあります
    これは良く判らないけど、服の内なので下着のことかな?服の裏側って意味かも?
    明日通院日なので先生に聞いてみます
    湿布薬もちゃんと時々霧吹きして湿らせています象
    全治6ヶ月なのでなかなか治らないし、痛みも薬でなくならないのはしょうがないのかも?

    などと今日もくだらないこと書いてます

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    飛行機その2

    飛行機、特に戦闘機が好きです
    以下略
    ヾ(゚ε゚ )ォィォィ

    blog_import_6201a13a11791_20220426214437a07.jpg



    blog_import_6201a139a2bae_202204262144390bf.jpg



    blog_import_6201a0740f5a8_202204262144405d1.jpg



    blog_import_62018da27f567_2022042621444287f.jpg



    1月31日に墜落したアグレッサー機
    e0403850_22461678.jpg



    昨年11月19日に偶然撮っていました
    事故に関してはこちらを見てください
    e0403850_22460155.jpg

    飛行機その1はこちら




    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    春の電車

    田園地帯を走る私鉄です
    今は田んぼに水が張られ田植え寸前の状態です
    いちばん良い時期なんですが・・・

    金沢と鶴来町の間を走る石川線
    blog_import_6201a0527323c_202204252101571f5.jpg



    blog_import_62019dea7aeee_20220425210159ab1.jpg



    これはJR七尾線の「花嫁のれん号」
    blog_import_62019fcbc0388_20220425210200879.jpg



    金沢と和倉温泉の間を走ってます
    車内には金箔が貼られていたり綺麗なんだそうです
    blog_import_6201759181f90_20220425210202b77.jpg

    今日は特に書くことナッシング


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    ルリイトトンボその2

    昨日の続きです
    ルリイトトンボは空飛ぶ宝石と思っています

    トンボシリーズは後1回続きます

    blog_import_6201a4949febd_20220423211717365.jpg



    e0403850_21423523.jpg



    e0403850_17134587.jpg



    blog_import_6201921e6d201_2022042321172346d.jpg



    おまけ
    笑うトンボ
    blog_import_620193be5d302_2022042417435556c.jpg

    トンボは空中停止します
    ホバリングしているのじゃなく超能力を使っているようです
    カタツムリはテレポーテーション(瞬間移動)できますぞ
    今ここに居たと思ったカタツムリがちょっと目を離した隙に、とんでもない所に移動していることが良くあります

    タワシも実は超能力を使えます
    バアチャンと話すときは「あれ」「それ」「なんじゃら」で話が通じます
    テレパシー通信しています象(本当は言葉が出てこないだけかも)

    他に欲しい超能力は透明人間になる能力です
    あっ!今Hなこと想像したでしょう?
    透明人間になって風呂屋には入りません象
    タワシHな人嫌いですヽ(`Д´)ノプンプン
    (michanが乗り移ったようです(笑)
    透明人間になったら飛行機や汽車に乗り放題、世界中行けます
    鳥や動物にも気づかれず近寄れるので写真も撮り放題ですな
    カメラは透明にならん?
    皆さんはどんな超能力がほしいですかな?

    透明人間になったら他にも色んな事が出来そうです
    まずは温泉行って女湯にゆったり浸かりながら考えるかな
    あれ?

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    ルリイトトンボ

    今日は大好きなルリイトトンボの写真をペタペタ貼っておきます
    先日事故にあった直ぐ近くにいるんですが今年は獲りに行けそうにないですな

    メタリックブルーの宝石のようなトンボです

    blog_import_62018cf298543_20220423211711696.jpg



    blog_import_62018cf2374a5_20220423211712842.jpg



    blog_import_62017e2d637bf_20220423211714872.jpg



    blog_import_62017b8fd4215_20220423211715861.jpg



    e0403850_23010402.jpg

    一挙に10枚ほど貼ろうかと思ったけどやめました
    2回に分けてアップします(同じような写真だけど(-_-;)

    夜になると調子が悪くなるようです
    ちょっと動くと肋骨がゴトゴト音を立てています
    明日からは昼に更新しようかなって思っています

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    チューリップのチューヒップ

    今日はお疲れモードにつきチューリップの写真を2枚だけ
    ヒップが好きです
    あまり大きすぎない中くらいのヒップ
    チューヒップ
    なーんちゃってw

    夕焼けチューリップ
    e0403850_05334862.jpg



    白いチューリップ
    blog_import_62019d5abf537_20220422213954092.jpg

    色は白に限ります
    ピンクやベージュならまだ良いけど黒や紫は許せません
    って、餅論ハナのハナしですぞう
    フリルやリボンが付いていたりイチゴ模様も好きですけどねヾ(゚ε゚ )ォィォィ

    手術の時の話
    麻酔が点滴に入れられた瞬間
    看護師「頑張って!」
    思わず逃げ出そうとしましたが時すでにお寿司、意識がなくなりました
    何で逃げ出そうとしたかって?
    タワシにじゃなく先生に向かって「頑張って!」って言っていたから

    ウソのように聞こえるかもしれませんが本当に作り話です
    先生は若いけどブラックジャック風味の名医師です象

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    季節の花と天使のらくがき

    今が盛りの季節の花を集めてみました

    イワウチワ
    山地に咲く花・日本固有種
    blog_import_61ff970305108_202204212157326f4.jpg



    ヤマツツジ
    日本の野生ツツジの代表種
    blog_import_620196a646d07_202204212157305a1.jpg



    カタクリ
    山地に行けばまだまだ咲いています
    e0403850_20102716.jpg



    白花カタクリ
    1万本に1本とか言われています
    e0403850_21045851.jpg



    シャガ
    古代に中国から帰化した植物
    blog_import_62017b75267a2_202204212157269a7.jpg



    ヒメシャガ
    こちらは日本固有種・山地に咲く花
    シャガに比べるとずっと小さい花です
    blog_import_61ffe14795f44_20220421215724d27.jpg

    今日は通院日でした
    退院して1週間も経っていないので特に変化もないのですが、手術跡が完全に塞がりました
    左腕は痛みはないのですが指が自由に動かせず、腕も曲げ伸ばしできない状態です
    痛いのはあばら骨でせきやくしゃみをすると一瞬息が止まるくらい痛いです
    寝返りもできず2時間も寝ていると肋骨が痛くなって目が覚めます
    診断書は「全治まで6月」の見込みです
    車は片手で運転できないし、何処にも行けないし写真も撮れないしブログは休もうかな?って考え中
    しばらくは過写を貼って続けますけどね

    原曲はウクライナの平和と愛を称える歌
    今こそこの歌が世界中の人々に届きますように!
    以前から好きな曲だったけど、こんな素晴らしい歌詞だったとはつい最近まで知りませんでした
    まるで現在のウクライナの情勢を暗示しているようです
    皆さんも是非歌詞を見ながら聴いてください

    ウクライナの壁に書かれた「天使のらくがき」
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ