プロフィール

    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング

    イチリンソウ

    樹木公園で撮ったイチリンソウです
    イチリンソウやニリンソウは早春に咲く小さく白い素朴な野草です。これらの花も春の妖精です
    花は終盤です
    図鑑風味写真が多いです

    4Y2A7700_20230501232359832.jpg



    blog_import_61ffe0a09212f_20230501232401597.jpg



    blog_import_62019ebba916b_202305012324042b4.jpg



    blog_import_62019ef2b3a2e_20230501232404058.jpg



    ニリンソウ
    blog_import_62019ef3a3fb0_202305012324070aa.jpg
    ※イチリンソウとニリンソウの違い(自分用のメモです)
    1,どちらもキンポウゲ科イチリンソウ属ですが原則イチリンソウは1本の茎に1個の大きな花が咲き、ニリンソウは1本の茎に2個の小さな花が咲く
    2,どちらの葉もギザギザの切れ込みがあるがイチリンソウの葉は切れ込みが深い。ニリンソウの葉には白い斑点があり葉柄はなく葉が茎に直接纏わり付く
    3,花の大きさはイチリンソウは直径4㎝ほど、ニリンソウは2~3cm

    毎年調べています。でも次の年にはすっかり忘れています


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    すみれの花

    昨日(4/28)樹木公園で撮ったスミレです
    撮影日時と場所を書いておかないと何処で何時撮ったのか自分でも判らなくなるので出来るだけ記録することにしました

    スミレはひらがなで「すみれ」と書くほうが似合いますね
    好きな花ですが小さいので撮るのは難しく、ありふれていることもあって写真は滅多に撮りません
    日本に60種以上あるそうですが種類はほとんど判りません
    今年撮ったスミレもまとめました

    ミヤマスミレ?
    4Y2A7879.jpg


    紫色の濃いスミレです
    4Y2A7897.jpg

    4Y2A7917_20230429101626a69.jpg


    4Y2A7906.jpg


    小さな小さな白いすみれ
    上のすみれの半分くらいの大きさ
    マルバスミレ?
    4Y2A7935.jpg


    3/20近所の里山で
    タチツボスミレ? この色が好きです
    4Y2A2453_20230320085035d3c_202304290920440da.jpg


    秘密の花園1号で
    4Y2A3183_20230429092043c05.jpg


    4/7近所の川沿いで
    コンクリの隙間に咲いていました
    アリアケスミレ?
    4Y2A5966_20230429092047c9d.jpg


    4/14イソスミレ
    4Y2A6825_202304290920490a8.jpg
    これはイソスミレに間違いないです
    石川県には日本一大きなイソスミレの群生地があります
    日本一大きなスミレだそうですが他のスミレより一回り大きい程度です
    タチツボスミレが砂浜に適応し進化したものだそうです

    4Y2A6683_2023042909204720d.jpg



    4Y2A6626_202304291002561cb.jpg

    おまけ
    すみれにギフチョウ
    ギフチョウはすみれが大好きです
    blog_import_62019d9fec834_20230321064552665_202304291041410f8.jpg

    種類は多分間違いだらけです(笑)
    スミレは全部スミレで良いですなヾ(゚ε゚ )ォィ

    海岸から都会の真ん中、山まで何処にでも咲いている逞しい植物です

    自分も少女から熟女まで適応しなければ、と思うのであった
    (ちょっと間違ってるような気が・・・)


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白いすみれ

    昨日、チャリ散歩で撮った写真です
    スミレは日本に60種以上あるそうですが自分が知っているのは「すみれ」だけヾ(゚ε゚ )ォィォィ
    今まで気にしていなかったけどいつもの川沿いの遊歩道に沢山咲いていました
    調べたところ田んぼや畔、河川敷などのやや湿った日当たりのよい所に生えるスミレでアリアケスミレという名前のようです

    当地には日本で一番大きなスミレ・イソスミレの群生地がありますぞ。今度撮りに行ってきます

    4Y2A5966.jpg



    4Y2A5968.jpg



    白繋がりでコサギ
    4Y2A5925.jpg



    魚を(σ゚д゚)σゲッツ
    4Y2A5950.jpg


    花ラッパ
    花をくるくる回すのでジブンは花車と呼んでいます
    4Y2A6019.jpg



    4Y2A6046.jpg
    さり気なく電チャリ「流星号」(笑
    バックミラー付けましたぞ
    さすべえは夏に日除け用に付ける予定
    ボックスを付けてメットイン用にする予定
    4Y2A5979.jpg



    スミレといえばやっぱりこの色ですな
    4Y2A3183.jpg

    本日2件目の記事です
    毎日同じ時間にアップしたり1日1件に拘るのはやめました。好きな時に好きなようにアップします
    新聞作っている訳じゃないし・・・
    これからは記事をアップしない日もあります

    コメント欄も出したり出さなかったりします。理由はメンドクサイから
    他の人のブログにもコメントしないようにします。理由はメンドクサイから
    それにコメントの多い人は返事が大変そうだし

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    (ルリソウ・瑠璃草)Goodbye

    3/29に里山で撮った写真です




    ルリソウと思います
    虫はビロードツリアブ
    4Y2A4246.jpg



    ピンボケですが(^_^;)
    4Y2A4251.jpg



    イカリソウ
    当地の花は白色
    4Y2A4258.jpg


    スギタニルリシジミ(?)
    確信はないですが小さかったです
    4Y2A4946_2023040313410255b.jpg



    翅はこれだけしか開いてくれませんでした
    4Y2A4956.jpg



    自転車の止め方あってる?
    IMG_20230403_131849_HDR.jpg
    いちいち倒すのが面倒です


    本日3回目の更新です。何考えとるんじゃあ!ってか?
    最後の打ち上げ花火です
    ブログを閉鎖しようと思っています
    これからはインスタグラムで細々とやっていくつもりです
    皆さんどうもお世話になりました


    それじゃあ、さようなら
    Goodbye
    また明日まで!

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    節分草

    節分の頃に咲くので節分草です
    写真は何年も前の3月中旬頃、三重県の藤原岳という山で撮ったんですけどね
    小さくて可愛い妖精のような花です
    古いコンデジ写真なので画質はイマイチです









    こんなに小さいんですぞう


    当時、タワシが隊長になり「エロ(えぐち)登山隊」と名乗っていました
    下山後レストランの入口で名前を書いて順番待ちしていたところ
    「4名でお越しの・・・エロ様、ご案内いたします」
    ヾ(゚ε゚ )ォィォィ、エロじゃなくて「えぐち」やぞう
    視線の集中砲火を浴びました

    何でえぐち登山隊って名前をつけたかって言うとタワシが江口洋介に煮ているから
    街を歩いていると「きゃー!江口洋介さんサインして~!なんや、よう見たらタワシか」って良く言われました(USO800)


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ