メニュー
    (プロフィール、カテゴリなど)




    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング

    2022年総集編その14

    11月後半の写真です
    物足りなかったので昨年の写真も2枚付け足しておきました

    着地寸前
    4Y2A3316_20221229225437df4.jpg



    オオハクチョウ
    blog_import_6201a48177080_20221229230906af3.jpg



    コハクチョウ
    4Y2A3424_20221229225440427.jpg



    昨年のチュウヒ
    blog_import_6201a47c3a32c_2022122923090835c.jpg


    見返り美人
    (ジョウビタキ♀)
    4Y2A4004_20221229225443dd3.jpg
    野鳥が後ろを見る時(警戒している時)はこんな姿になります


    マガン
    4Y2A4280_202212292254459f2.jpg



    生意気そうな雀
    4Y2A5488_202211202307518e9_2022122922544529b.jpg



    紅葉とカモ
    4Y2A5538_20221120230751047_20221229225447599.jpg



    あれ写真
    4Y2A6133_20221229235958638.jpg

    今日で本当に今年最後の投稿です
    皆さん酔落としを!
    じゃなくて良いお年をーーー!
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022年総集編その13

    10月で打ち切ってやめようと思っていた総集編ですが再開します
    新しい写真、皆が憶えてる写真でも中途半端はいけませんな。最後までやります

    11月8日にセイキの天体ショーがありました
    青く美しい天王星が撮れただけで大感激しました
    自分の中では二度と撮れない奇跡の写真です
    次回は322年後なので生きている自信はありませんヾ(゚ε゚ )ォィ

    皆既月食+天王星
    DSCN2208_20221228231042cef.jpg
    コンデジ手持ちだったので画質は悪いですが、逆にちょっとブレたおかげで天王星が大きく写りました
    皆既月食だと月が赤銅色になりボヤーっと写ることも25年間(?)生きてきて初めて知りました


    微笑む白鳥
    4Y2A4679_20221228231044d01.jpg



    夕陽と白鳥
    4Y2A4825_20221228231045436.jpg



    4Y2A6302_20221228231052f19.jpg



    夕陽に染まる白鳥
    4Y2A6080_20221228231047644.jpg



    夕陽に向かって
    4Y2A6202_20221228231049aea.jpg



    夜の白鳥
    4Y2A6399_20221228231052835.jpg



    さくらジンベイ初見
    4Y2A5428_202212290018035f6.jpg



    4Y2A5450_20221120103518edf_202212282310537da.jpg

    11月からは白鳥専門ブログになるのは毎年恒例です
    明日は2022年総集編その14・11月後半の予定

    シベリウス:交響曲第2番
    有名なメロデイは29分46秒から
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022年総集編その12

    2022年総集編のラストです。10月ころに撮った写真です
    11月以降は打ち切りです。いくらなんでも新しすぎてつまらないので
    10月の写真もほとんどの人はまだ記憶も残ってるでしょうけど・・・

    10月は月初めはアサギマダラ、下旬には白鳥を撮っていました

    アサギマダラ
    4Y2A0087_202210012105023b8_20221225092404916.jpg



    彼岸花にキアゲハ
    4Y2A0324_20221225092407a31.jpg



    ヤナギハナガサにキアゲハ
    4Y2A0774_202212250924070ad.jpg



    ウラナミシジミ
    4Y2A1022_20221225092409d0e.jpg



    ヤマガラ
    4Y2A6900_2022122509241225a.jpg



    朝陽に白鳥
    4Y2A0453_202212250924123ca.jpg



    光芒に白鳥
    DSCN1779_2022122509241440c.jpg



    キラキラ白鳥
    DSCN1696_20221225092415bd8.jpg

    今年は白鳥の飛来が例年より遅れ10月下旬でした
    初飛来のときに喜んで撮ろうと思い慌てて走り転倒し、大事なレンズを地面にぶつけぶっ壊れました
    最後の2枚の写真はコンデジで撮りました
    その後、最新型のミラーレス機を買おうと思ったけれど予算が足りず中古のレンズを買いました

    ジブンは25歳(?)の若輩者なのに町内会長をしています。これから年末年始から1月中旬までは超多忙です
    ジブンの町内会は1月で班長や役員など改選です。人事で頭も悩ませています
    できるだけ更新したいと思っていますが更新できない日もあるかと思いますが
    よろちくビー
    (最後にプチ下ネタギャグ入れておきました)


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022年総集編その11

    今日の写真は9月その2です
    9月は大好きなアサギマダラが山から降りてくる時期です
    今年は5~6回撮りに行きました
    今日はほぼ蝶写真です

    アサギマダラ
    4Y2A7912_202212182318323f2.jpg



    4Y2A9231_20221219101624c22.jpg



    キアゲハのランデブー
    4Y2A0590_20221218231831069.jpg


    この写真は何度も貼ってます
    お気に入りです
    4Y2A1715_202209232032025b7_20221218231835708.jpg



    ツバメシジミ
    4Y2A6701_2022121823184273d.jpg



    オオルリボシヤンマ
    4Y2A6077_202212182318378f6.jpg



    ミドリヒョウモン
    4Y2A7847_20221218231846107.jpg

    マイナポイント申請しました
    カード自体は3年前に作ってあったのですが実際に使うこともなくポイント申請も面倒だし放置してありました
    でも2万円分のポイントが貰えるのだし、先日思い立ってカードリーダーを購入しオンラインで手続きをしました
    手続きは簡単でしたがカードリーダーが2千円くらいだったかな?あれ?2万円くらいだったかも?
    良く考えると・・・良く考えなくても全然得した気がしないのは何故でしょう?

    マイナカードは今まで一度も使ったことはないし今後も多分使うことはありません
    ちなみに住基カードも持ってますが一度も使ったことはありません

    動画は今年1番再生数の多かった「カルガモ食事中」
    多かったと言っても675回ですけどね

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022年総集編その10

    9月中にアップした写真の中からセレクトしました
    例によって今年撮った写真じゃないものもあります
    気に入った写真は何度でも貼る主義なのであしからず!


    アザミにキアゲハ
    4Y2A7614_202212172212598a0.jpg

    1番手前がコブハクチョウの子供です
    6月に生まれて3ヶ月でコハクチョウより大きくなっていました(後方の3羽が居残りのコハクチョウ)
    4Y2A7714_20220914214849522_2022121722130176f.jpg

    いつもの丘ではなく卯辰山(うたつやま)の中腹から。
    ここは汚いビルが建っていて好きではありませんが、いつも同じ所で撮るのも芸がないので・・・
    ビル街の夕焼け
    4Y2A9642_20221217221302112.jpg



    月とススキ
    202209112114057ff_20221217221304d4f.jpg

    今年の小松航空祭は予約抽選制でした
    ジブンは前日のリハーサルを見に行きました
    F15の編隊飛行
    4Y2A8894_20221217221306416.jpg



    輸送機
    4Y2A8531_20221217221308f1b.jpg
    プロペラ機はSSを下げないと回転しているように見えません


    アグレッサー機
    についてはこちら
    新塗装の昇り龍です
    20220923073627921_202212172213086d3.jpg

    あれ?良く見たら全部今年撮った写真でした^^;

    昨日は今日の夜の会議までに作らないといけない書類を書いていましたが、印刷しようとしたところプリンターが動きません
    プリンターは10年ほど前に買ったもので、格安補充インキを継ぎ足しながら使っていましたが、とうとう限界のようです
    ネットで調べたらプリンターの寿命は3~5年だそうです

    近所の家電量販店で一番安いプリンターを買ってきました
    ところがどっこい、セットしてもうんともすんとも言いません。初期不良のようです
    すぐに店に戻り交換してもらえましたが、「(゚Д゚)ゴルァ!往復のガソリン代よこせ!誠意を見せろ、!」と優しくささやいたところ、交換前のプリンターに付属のインクをくれました
    実は新品プリンターの値段の半分以上はインク代です

    何でも文句を言う人、大きな声を出す人が得をします。 嫌な世の中になったものです
    ジブンみたいに優しいおとなしい文句を言わない人間だったら、きっとプリンタを交換するだけでスルーされていたと思います( ´・д・)えっ


    動画は航空祭のリハーサルで撮ったブルーインパルスです
    ジブンでは今年撮った動画の中でナンバーワンです
    5本の短い動画をつなげました

    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022を振り返りその9

    未整理の白鳥写真が数百枚ありますが総集編を先に終わらせようと思います
    あんまり新しい11月や12月の写真だと面白くないのでせいぜい10月頃までの写真で終わりにしようと思っています。後2,3回程度です

    今日の写真は8月後編です

    カラスアゲハ
    4Y2A8865_20221216233414811.jpg


    チョウトンボ
    4Y2A5167_202212162334068f7.jpg



    いつもの丘
    4Y2A5652_202212162334094bf.jpg


    4Y2A5660_20221216233410770.jpg


    F15戦闘機
    4Y2A5909_20221216233413387.jpg


    ルリイトトンボ
    P6180040_202212162334159e9.jpg

    当時アップしたサイズ変更済みの写真にレタッチしたら汚くなりました
    レタッチするときは原版にしないとだめですね^^;


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022を振り返りその8

    8月中に撮った写真の前編です
    前にも書いたけど今年はあまり良い写真は撮れませんでした
    原因は写真をあまり撮りに行かなかった(行けなかった?)ため

    ジブンのスタイルは「枚数を多く撮ればその中にたまに良い写真があるかも」下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式です

    夕陽ヶ丘
    4Y2A5603_20221216093411ac3.jpg


    チョウトンボ
    4Y2A5110_20221216093409fb0.jpg



    アカシジミ
    P6180013_2022121609341218c.jpg



    白川村
    お盆に行ってきました
    4Y2A4939_20221216093409df1.jpg



    入道雲と向日葵
    4Y2A4922_202212160934063b0.jpg



    オオシオカラトンボ
    4Y2A4667_202212160934031be.jpg

    ツイッター社を買収したイーロン・マスク氏が「休眠アカウントを削除する」と言明しています
    ジブンもアカウントは持ってますが一度もつぶやいたことはありません
    たまに情報収集のためツイッターを見る程度です
    でもせっかく取ったアカウントなのでブログと連携してみました
    ブログを更新すれば自動でツイッターも更新されるので手間は掛からないけどフォロワーもいないし意味がないような気もするけど・・・

    インスタグラムも5個アカウントを持っていますが全部休眠中です
    今回ついでにインスタグラムでもブログの宣伝をしようと思い新たにアカウントを作りました
    写真はブログのものと全く同じなのでブログを見ている人にはアドレスは内緒ですけどね
    インスタグラムの方からは始めたばかりなのに何人か見に来ているようです

    ブログサービスも長期間更新のないブログを削除したり、ブログサービス自体無くなる可能性があります。インスタグラムやフェースブックも追従するかも知れません
    ヤフーブログやビッグローブブログなど廃止になった所も多いです
    昔ジオシティーズという何百万人も利用していた無料ホームページ作成サービスがありましたが突然サービスを止めたこともありました

    民間企業だし儲からなければサービスを停止するのは当たり前です
    無料アカウントを維持管理するだけで費用もかかるし人員も必要です

    でも更新がストップしている亡くなった方のブログやお気に入りのサイトが消えるのは残念ですね


    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022を振り返りその7

    7月にアップした写真です

    夕陽とウミネコ
    4Y2A5329_20221214233743bb1.jpg



    #LOVE
    4Y2A4423_20221214233742cfe.jpg


    瘤白鳥の親子
    4Y2A4269_2022121423374494b.jpg
    前回見に来た時から約1月後ですが、あっという間に大きくなっていました
    もう赤ちゃんじゃなく子供です


    スジグロシロチョウ
    4Y2A3953_20221214233746d60.jpg



    青い目のシオヤトンボ
    4Y2A3738_20221214233747317.jpg



    睨むアオバズク
    4Y2A6096_20221214233749de3.jpg



    月にアオサギ
    IMG_2472_202207141958475aa_20221215074616a9b.jpg



    夕焼けにウミネコ
    IMG_2517_20221215074619248.jpg



    夕焼け雲にジャコウアゲハ
    IMG_5604_20221215074619680.jpg

    事故から3か月経ち痛みはほぼ無くなっていた頃ですが、暑くて出かけるのが億劫で写欲が減退していました
    7月も過去作を貼ることが多かったです
    でも再現像・再編集(主にサイズ変更)していましたぞ

    動画はカルガモの親子
    カルガモ子供達もすっかり大きくなり親と変わらないぐらいになっていました
    今年は4月から5月末頃まで怪我のため散歩を控えていたので、カルガモの赤ちゃんは撮りに行けませんでした

    どれが親か分かりますかな?
    7月に6羽も残ってるのは良い方です


    カワイイ赤ちゃん過去作
    親が育児放棄していました
    カラスに襲われ全滅しました
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022を振り返りその6

    今日の写真は6月後半にアップしたものです
    毎年同じような物を同じように撮ってますが過去作の方が良ければそちらを貼ることもありました
    どうせ誰も覚えていないだろうしw
    覚えていても良いんですけどね

    いつもの丘陵公園
    blog_import_62019fd486fb8_20220607204538ab9_20221213221145022.jpg



    砂浜のアサギマダラ
    asagimadara_20221213221147f99.jpg
    アサギマダラは冬は南国で過ごし夏には北アルプスなど高山に渡ってくる蝶ですが、春に砂浜に立ち寄りスナビキソウという草の蜜や茎液を吸いフェロモンを作るんだそうです(♂だけ)
    あまり知られていない生態です
    その後高い山に登りますが春にアサギマダラと出会うチャンスは少ないです

    スナビキソウ
    4Y2A0598_20221214074500271.jpg


    山に上る途中のアサギマダラ
    4Y2A4604_20220610212410b44_20221213221148663.jpg



    ササユリ
    4Y2A2914_202212132211494b5.jpg



    猛禽チュウヒ
    20220701085432593_202212132211523a4.jpg



    チュウヒの飛ぶ風景
    4Y2A1976_20221213221151d35.jpg



    ドヤってるキジ
    IMG_0080_202212132211540b2.jpg


    エゾイトトンボ
    のハート写真
    IMG_1283_2022121322115591d.jpg


    タイワンタケクマバチ
    4Y2A0744_20221213221158d39.jpg
    タイワンタケクマバチは全身真っ黒な蜂ですが初見初撮り。写真としてはイマイチですが資料として価値があるかも?中国南部からインド、台湾に生息する蜂です

    日本国内では、愛知県豊田市で2006年に初めて発見されたそうです
    その後中部地方から近畿、北陸にまで分布が広がっています
    近い将来全国に広がることが予想され、在来種のクマバチやミツバチへの影響が懸念されています
    枯れた竹に巣を作るのでタケクマバチ。輸入した竹材に混入していたと考えられています

    動画は「草の葉を食べるコブハクチョウの赤ちゃん」
    この頃は少し歩いただけで息が切れ、フウフウ言いながら写真や動画を撮っていました
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    2022を振り返りその5

    今日は6月にアップした写真の中から選びました
    蝶や野鳥などなど撮りました
    6月の写真は2回に分けて貼り付けます

    カワラヒワ
    4Y2A0852_20221213075230867.jpg



    モンシロチョウ
    4Y2A1173_20220613223829dde_202212130752312c9.jpg



    キアゲハ
    4Y2A1343_20221213075233a04.jpg



    モンキチョウ
    4Y2A2005_202212130752362fb.jpg



    4Y2A1986_20221213075236a7d.jpg



    コブハクチョウの赤ちゃん
    4Y2A2441_20221213075237efa.jpg


    3年ぶりに生まれました
    4Y2A2490_20221213075239cf9.jpg



    竹林のキビタキ
    4Y2A3015_20221213075241ebc.jpg

    この頃から痛み止めの薬が不要になりました
    服用と書いてあったので薬を細かく砕き、服にふりかけていましたが効果があったようです
    薬は服用が一番良いです
    間違って飲んだら痛み止めは肝臓や腎臓を壊すようですよ

    コブハクチョウの赤ちゃん


    本日2件目の記事です
    ↓にカワアイサなどアップしています
    ブログ・ランキング
    にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ