プロフィール

    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング

    白鳥総集編その1

    田尻池のオオハクチョウも3/24現在で4羽になったそうです
    池多小学校白鳥探検隊も解散し、飛来数を毎日カウントしていた掲示板も撤去されました

    自分も今シーズンはこれにて終了。最後に今季の白鳥を振り返ってみようと思います
    「こんな写真もあったなあ」と思いながら見てもらえたら嬉しいです

    今季の初撮影は昨年10/12でした

    10/17光芒に白鳥
    レンズがぶっ壊れてコンデジ写真
    DSCN1779 (1)



    10/18荻(オギ)に白鳥
    DSCN1766c_20230326232546af7.jpg



    邑知潟
    DSCN1820_20230326232551260.jpg



    11/9満月に白鳥
    (皆既月食+天王星食の日)
    DSCN2173_20230326233422d33.jpg
    ここまでコンデジ写真


    ここから新中古レンズ
    中古の新レンズです
    4Y2A1935_20230326232553862.jpg



    4Y2A3217_202303262325569e4.jpg



    着地
    4Y2A3316_202303262325561a3.jpg



    笑う白鳥
    4Y2A4679_20230326232600f59.jpg

    総集編はその5くらいまで続く予定
    実はパソコンに取り込んだだけで未整理の写真が何千枚もあります
    取り込む際にチラッとは見ていますが多分このままお蔵入りしそうです

    今日は朝チラリと雨が降っていましたが直ぐに止みました。朝立ちです
    今日もピンピン元気です。ギフチョウを撮りに行く予定です


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌1/9

    今週15日まで町内会の行事や書類作成などで多忙です
    慣れないエクセルの仕事もあります
    なるべく更新しコメ欄も開放しておきますが返信やブログ訪問が遅れたりするかと思いますが、そこんとこヨロシク

    今日の写真は過写ですが見たことない写真もあるはず
    ジブンでも掛けた憶えのないエフェクトの付いた写真がありました(グーグルが勝手にエフェクトを掛けたようです)
    ダブルレインボー
    e0403850_20544644.jpg



    夕焼け雲
    DSCN1885.jpg



    勝手にエフェクト
    EFFECTS.jpg



    e0403850_23292443.jpg



    剱岳
    e0403850_21250626.jpg

    以下省略


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌1/2

    写りの悪い古い写真を修正しました
    でも元が悪すぎて限界がありますな
    カメラもeoskissの古い型だし、当時はシャッター速度も感度も上げまくっていたので色乗りも悪いです
    まっ、イイかな?イイとも!

    IMG_3345.jpg



    大門山(加賀富士)
    IMG_3390_20230102110907dfd.jpg



    IMG_3531.jpg



    IMG_3604.jpg



    厩舎
    IMG_4791_202301021055357c0.jpg

    撮った場所は金沢北部、競馬場の近くです
    実は若い頃(今でも若いけど)この付近で働いていたことがあります
    でも当時は白鳥が近くにいることさえ知りませんでした
    金沢に住んでいても白鳥が居ることは知らない人も多いです
    興味がなければそんなもんですな
    野鳥も周りに色んな種類がいます。でも興味がなければ小さい鳥はみんな雀、黒っぽい鳥はカラス、猛禽はトンビにしか見えませんね

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その13

    「白鳥賛歌」シリーズは以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています
    前回まで10年前の写真を貼っていましたが、いきなり3年前に飛びます
    過去の写真の原版を探すのが大変なんです
    3年前ならブログを始めていたので直ぐに見つかります
    何度も貼っている写真もありますが・・・
    (2019/11/02撮影)


    農道を歩く白鳥
    4Y2A1781.jpg




    一斉に塒へ
    4Y2A2061.jpg




    合成じゃないですぞ
    4Y2A2070.jpg



    4Y2A2193.jpg




    電車
    4Y2A1642.jpg

    余談
    近年テレビを見る人が減っているそうです。テレビ離れです
    他にネットなど娯楽が増えたからと言われていますが本当の理由はテレビが面白くなくなったからだと思っています
    今はごく少数の人の批判や苦情に過剰に反応して何でも自粛しています
    昔の「時間ですよ」ような裸のシーンや「寺内貫太郎」のような格闘シーンや恋愛ドラマの濡れ場や漫才のドツキや時代劇の派手な殺陣シーンもありません
    コマーシャルでも女性差別だと言われ打ち切りになることがよくあります

    テレビに限りません
    何でも自粛、規制、禁止です
    運動会や幼稚園や除夜の鐘やラジオ体操の音が五月蝿いと言われ対応しています
    お隣の国のいわれなき抗議に反応して旭日旗まで自粛してバカみたいです
    政治家やお役人や企業の幹部は「苦情処理は面倒」「自分が責任を取りたくない」「楽をしたい」と思っているので、そうなるんでしょうね
    何だか世の中全体が堅苦しくつまらなくなってるような気がします

    ジブンはハロウィンで若者が年に1回くらい大騒ぎしてもいいだろうと思っています
    もちろん警察の交通規制は必要だし、暴力や物を壊したりするのは論外ですけどね

    NHKに「キャバクラ殿にガッキーの入浴シーンを入れるべし」ってご意見を出してます
    ・・・採用されません(結局そこかよ!ってか?)


    You TubeはBEATLES「And I Love Her」
    ビートルズの曲の中でジブンが一番数多く聞いた曲です
    今の音楽と違いシンプルな伴奏、シンプルな曲ですけどね
    大きなスピーカーで聞くとベースの音が心地よくてリピート再生して何度も聴いていました
    ビートルズはアビー・ロードやサージェント・ペパーズも好きだけど初期の頃が意外と好きです

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その12

    「白鳥賛歌」シリーズは以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています
    12回目ですが、まだ10年前の写真です。当時のカメラはEOS kiss x5、レンズは70mm~200mmのキットレンズでした
    このシリーズは「その100」くらいまで続きそうですが、古い写真を探してきて、アップする写真を選び、レタッチするは結構面倒です
    デジカメ写真はフィルム写真のように色褪せることはないですが、入門者用の古いカメラなので画質はそれなりです

    IMG_7321.jpg



    IMG_8311.jpg



    IMG_5245.jpg



    IMG_8341_202210160656582af.jpg



    IMG_4960 (1)




    「おっとっと!」
    IMG_4945.jpg

    先日、4回目のコロナワクチンを接種してきました
    3回目の時は2日ほど体がだるくなり微熱も出て心配だったのですが、4回目は注射した場所が少しだけ痛くなった程度で済みました
    ワクチンは打つ度に体が強くなってるような気がします
    そのうちスーパーマンになりそうです

    知っていますか?
    スーパーマンの子供はスーパーマン子、ウルトラマンの子供はウルトラマン子、キッコーマンの子供はキッコーマン子です象

    今日もシモネタで締めくくっておきましたw


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その11

    今日は日本の秘境トチギーかダサイ玉に行こうかと思ったけどタケコプターが故障して行けませんでした

    明日は北は沖縄から南は北海道まで全米を制覇する予定です


    IMG_5368.jpg



    IMG_5433.jpg



    IMG_7230_20220825233900079.jpg



    IMG_7330.jpg



    IMG_8666.jpg



    IMG_8710.jpg

    今日は最高気温が30℃に届かず寒くて暖房を入れました
    自分はプーチンです。ウクライナの次は北海道を制覇する予定です
    本当はピチピチのJKです((^┰^))ゞ テヘ何か質問ある?

    (ホラ話大会開催中。一等賞の人にはJK(タワシ)の二ホイ付きのアレを進呈しますぞ)


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その10

    白鳥賛歌の多分10回目です
    これ以上は指が足りないので数えられませんが、まだまだ続きます
    ( ;゚д゚)アッ 足の指もあるしアレもあるし21までは数えられますな
    アレとは・・・(?_?)謎

    10年前の写真がしばらく続きますが、その後3年前に吹っ飛びます
    途中の写真は行方不明です

    IMG_4279.jpg



    IMG_5052 (1)



    IMG_5097.jpg



    IMG_8753_20220824232252b41.jpg



    IMG_5070.jpg




    「信号無視」
    IMG_8603.jpg

    大した写真でもないですが何番が好みですか?

    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その9

    今日の写真は金沢北部で撮ったものです
    金沢から隣のかほく市にかけての一帯で越冬しています
    以前は河北潟を塒にしていることが多かったのですが近年は水を張った田んぼを塒にすることが多いようです

    今日の写真も10年前のEOSkissで撮ったものです

    IMG_7425.jpg



    数百羽の集団になることもあります
    IMG_8391.jpg



    道路を横断する時はちゃんと並んで
    IMG_7242.jpg



    空からフワッと降りてくる姿が好きです
    IMG_5443.jpg



    建物は競馬場
    IMG_5216.jpg



    IMG_7540.jpg

    しばらく休みます
    体調が悪いわけでも忙しいわけでもないです

    それじゃあ、また明日!


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その8

    今回の写真も10年ほど前、小松で撮ったものです
    この付近は白山が一番美しく見える場所です
    白山と白鳥のコラボを撮りたいと思っていましたが、天候にも左右されるし、白鳥は思う所へ飛んでくれず撃沈チン
    その後何度も行ってますが思うような写真は未だに撮れません

    白山
    IMG_1059のコピー



    白山その2
    IMG_1129.jpg



    鞍掛山
    IMG_2326.jpg



    塒は田んぼ
    IMG_2327.jpg



    この写真だけ最近のものです
    4Y2A8697 (1)



    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    白鳥賛歌その7

    10年ほど前の写真です
    当時はEOS kiss x5という初心者用のカメラを使っていました
    RAW撮影も出来たのですがRAWの意味(生写真)も知らず全部JPGで撮っていました
    RAWなら後で露出補正したりホワイトバランスを変えたり色々出来たのですが・・・
    時既にお寿司

    IMG_7739.jpg



    IMG_6684.jpg



    IMG_6718.jpg



    IMG_6699.jpg



    IMG_6769.jpg



    IMG_7902.jpg

    以下のブログ会員の人は足跡(イイネ)を残せるようにしてあります
    excite  ameblo  goo
    FC2の場合は見に来るだけで自動で足跡が残る仕様になっていますが、残さない設定にも出来ます

    イイネは「見に来たよ」とか「こんにちは」の挨拶程度のものと思っていて、「コメントを残すまでもないけど足跡を残したい」「コメントが多くて返事が大変だろう」「日頃コメントのやり取りしていないのに突然書くのも失礼かも」「自分のブログも見に来てほしい」「コメント書くのがメンドクサイ(笑)」という場合には便利な機能だと思っています
    中にはブログをろくに見ずにイイネを付けまくっている人も居ますが・・・

    便利な機能なのにわざわざ使えないようにしている人も居ますねえ
    それぞれ考えることがあってそうしているんでしょうけど、自分の場合はせっかく見に行ってイイネを付けられないとガッカリします
    でも自分のブログは自分の好きなようにやればいいですけどね


    ランキング
    ブログ村 散歩写真へ   写真(風景・自然)ランキング


    トップ(上)へ